今回アンケートに答えてくれた学生

チーム“雪知ラズ”
大学2年生 中村早希さん、他1名が答えてくれました!

雪知ラズのプレゼン動画はこちら

Q
ロジたまに参加したことで物流に対して
大きく変わった印象はありますか?


中村さん
初めは物流ときいてもなんとなくトラックとしか思い浮かべることができませんでした。しかし、今回ロジたまでプランを考えていく上でネストさんのホームページや物流のことを学んでいきました。すると、自分の知らない世界だと思ってたけど実はとても身近なことのように感じられました。少しずつ知らない世界の知識をつけれることはとても勉強になります。

匿名希望さん
ロジたまに参加するまでは正直のところ、物流の知識はほぼゼロで運ぶだけというような大きな作業だと思っていたのですが、調べていくうちに、細かな連携が沢山あって運ぶが出来上がっているような小さな作業の集まりだと分かりました。

 

Q
ロジたまに参加してみて
一番楽しかったことはなんですか?


中村さん
同級生で数ヶ月一緒にプランを夜遅くまで会議したり、学校終わりに集まって考えることができたことです。普通に大学生活を送っているだけではビジネスプランを考えて審査されるといった経験をすることができません。ロジたまに参加したことで同級生との思い出も一つ増えたし、何よりワクワクする時間だったなと振り返ってみて感じます。

匿名希望さん
8月に開催されたオンライン勉強会に参加させて頂いたのですが、その中でグループワーク等により県外の大学生や高校生との交流や自分のグループでの話し合いなど、意見交換や討論をする場面がどれも新鮮で楽しかったです。

 

Q
ロジたまに参加してみて
一番大変だった事はなんですか?


中村さん
大学2年生で組んでいたのですがやはり予定が合わず会議をするのがみんなのバイト終わりの23時半からとかで体力的に大変だなと感じたこともありました。また、意見が合わなかったり、グループのメンバーにどう意見を伝えようかと悩んだこともありましたがとても自分自身を成長させることのできる場だったと感じています。

●●さん
考案し始めるのが遅くなってしまったことに加えて「物流」という身近でもなければ知識も乏しい事柄である為に情報集めに大幅な時間を有することになり、さらに時間が無くなってしまいました。そのようなこともあり、グループでの話し合いが上手くいかなくなってしまったことが大変でした。

 

Q
今後の物流業界への期待や
メッセージを教えてください。


中村さん
今回プランを考えていきましたが、実現できたらすごいなって感じています。物流に対してなんの興味もなかったのですが、少し興味を持つことができました。これからもっとたくさんの知識をつけていき、物流について考えていきたいと感じました。また、優勝者や準優勝者のプランを実現したところは見てみたいです!このような場を今回設けていただきありがとうございました。

匿名希望さん
今回ロジたまに参加させて頂くまで、物流についてほとんど触れ合う機会もなく、物流=運ぶというような考えしか持っていませんでした。そのため、何を新しく考えれば良いのか思い付かなかったのですが、課題や現状などの情報を得ていくうちにさまざまな物流の場面での夢や理想の為に革新の可能性を秘めていることを知りました。そのような夢や理想が実現される日を楽しみにしています。

 

トップへ